アルさんのつまみ食い4

旅と食とワインと・・・ずっと続けます

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今年の10大ニュース

2024年の10大ニュースを書き残して今年最後のブログとしたい 1.海外旅行をした 23年の年末から24年の頭にかけて台湾へ来て2度目の海外旅行に出かけた(1度目はマカオ)。行き先はラオスのルアンパバーン。村上春樹さんがラオスのエッセイを書…

阿和師薑母鴨 @MRT中山國小駅

一度は食べなければと思っていたジャー・ムー・ヤーを初めて食べた。場所はエッグタルトで有名な曾家豆漿のすぐ近く、新生高架道路のすぐ横にある。勝手がよく分からないので取りあえず鍋の単品を注文。それと、調べるとよく画像が出てくる麺線も 鍋は思った…

光陰似箭

会社の忘年会が終了。残すところはいくつかの夜の会食のみ。光陰似箭。あるいは時光飛逝という言葉もあるようだ。今年もあっという間に一年が過ぎ去ってしまった。本当に時のたつのが早い

Calvet Selection Des Princes Bordeaux Merlot Cabernet Sauvignon 2020/カルベ セレクション・デ ・プリンセス ボルドー <フランス>

社内ゴルフコンペの賞品として入手したワイン。珍しいつや消しのボトルに高級感を感じるが調べてみるとそれほど高価なワインではなかった。しかし飲んでみるとこれが意外に悪くない。カベルネとメルロを使ったボルドーブレンドに正統派な佇まいを感じる。深…

友士酒之庭 USE Sake Garden

日本酒や焼酎など日本のお酒を品ぞろえ豊富に取り揃えているお酒屋さん。駐在員の中でもここで買ったお酒を飲み会に持って来てくれたりする人がいて、日本人の間では比較的有名なお店だと思う。いままで入る機会が無かったのだがこの日はグラスワインが飲め…

孫東寶台式牛排 大同雙連店 @MRT雙連駅

台湾人にずいぶんと人気があるらしいステーキの店を初訪問。確かに店内はお客さんで一杯だった。予約をせずに直接店に赴いたのだが運よく二人席を確保することができた 台湾では有名なユーチューブ、ゾロの台湾グルメなんかを見ていると夜市のこの手のステー…

台湾9度目のゴルフ ~長庚高爾夫球場~

今回のグロスは121。なかなか出来過ぎたような気がする。もっとも、打つことに一生懸命になってしまってホールごとの打数のカウントはいつも途中であいまいになってしまうので正確かどうかは実のところだいぶ怪しいのだが。皆さんどうやって自分の打数を…

12月、通勤

12月、ユーバイク通勤の朝

新北投、葱油餅、そして足湯(入れず)

泉流 彌彦 極 YAHIKO kiwami <新潟>

以前「泉流 彌彦 極 純米」を投稿したが今回も同じくカブちゃんの弟さんからの頂きもの。ただし純米ではなく醸造アルコール添加。純米よりも辛口な印象で、新潟の淡麗辛口の路線に近い味筋だなと感じた。気のせいかも知れないけど これも台北で出来たカブち…

Cono Sur Reserva Cabernet Sauvignon 2021/コノスル レゼルバ エスペシアル カベルネ・ソービニヨン <チリ>

前回の記事にも取り上げた、おでんパーティーに合わせて購入してきたカベルネ・ソーヴィニヨン。おでんに合うとは思わなかったけれどカブちゃんのお友達が好きかなと思って赤ワインを購入してみたもの。と、言うようないい訳で実は自分が飲みたかったという…

J de Villebois Sauvignon Blanc 2022/ヴィルボワ ソービニヨン・ブラン <フランス>

台湾で出来たカブちゃんのお友達二人を招いて自宅でおでんパーティーを実施。その際にお友達が持参してくれたのがこのロワールのソービニヨン・ブラン。初めて見るブランドだったが、フレッシュで青みを帯びたソービニヨン・ブランの爽やかな美味しさが違和…

承徳路

樺慶四川菜餐廳 @MRT中山駅

会社の人たちと訪問。このお店は初めて来たのだが料理はどれも美味しかった。一皿ごとのポーションは多めだから二人で来るとちょっと持て余してしまいそう。割り切って余ったものは持ち帰りにするつもりで品数を多めに注文するか、あるいはもしお店で食べ切…

中山、ツリー

礁渓へ

茶之郷泡沫紅茶店 @MRT丹鳳駅

この喫茶店も「台湾の喫茶店が愛しくて」に載っていた。少し遠かったがバスに乗ればほぼ一本でたどり着けることが分かり、うろこ雲が空を覆う台北をしばし抜け出してカブちゃんと出かけてみた 今まで訪問してきた喫茶店とは異なりかなりオープンな造り。扉な…

雞優穀養生藥膳 @MRT雙連駅

新規開拓で訪問した薬膳料理の店。といっても実際に見つけて訪問した時はそれが薬膳のお店だということは知らず、いまこうしてブログを書いている時に情報を探したらそういう店舗名が出てきたまでのことだ まだ新しいお店らしく外観も内装もともにきれいで新…

クリスマスモード、帯状公園

豆花攤 @MRT雙連駅

シンプルで、台湾ではこういう豆花が最も一般的なのではないかなと思う。綜合(全部入り)を注文してみたのだが具材はいたってシンプルだ。花生、緑豆、粉圓、花豆。小さなトッピング類のみという潔さ。ともすればそれがメインになりがちな大ぶりな芋圓など…

尚胃者鶏肉飯 @MRT雙連駅

ある日にアパートの管理人さんがくれたお弁当が美味しかったので、後日(エンテロウィルスのせいで会社を休んだ日)、管理人さんに付箋に手書きで書いてもらったお店の地図を頼りに自分たちでも昼ご飯を買いに行ってみた 僕は管理人さんからもらったお弁当と…

西門のきな粉餅(麻糬 Máshǔ)

西門の街を歩いているとこういった小さな屋台がいくつかあることに気づく。もしかしたら買ったのはこれが初めてかも知れない 僕は子供のころからきな粉餅が好きだ。関東なので四角いお餅を初めに焼いてその後にお湯で湯がいて柔らかくし、その後に砂糖を入れ…

エンテロウィルスに感染

2024年11月21日(木) 朝、変な夢にうなされて何だか苦しい朝方の時間をしばらくベッドの上で過ごして目を覚ました。寝ているあいだは何だか少し寒かった。暑い季節から寒い季節へ移り変わる季節の変わり目で体にかけるものが少し薄かったせいもあるかも知れ…

搾りたてのジュース

たまに果物を買う雙連朝市の果物屋さんで売っていたジュースを購入してみた。見ているそばから路上のその場でミカンをジューサーに入れて絞っているので新鮮だし添加物など入っていないはずだ。自然な果実の甘さはすっきりとしていて体にも良さそうだ。独特…

八斗子へ

回憶横丁居酒屋 @MRT雙連駅

いわゆる日本式の居酒屋だ。日本人にしてみるといちいち日本式などと説明をつけずともひと言「居酒屋」といえばこういった店が連想されると思う。この店もそんな居酒屋の一つだ はじめ奥の方のテーブルに案内されたのだけれど僕たちが日本人だと分かると「カ…