2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
同じお店が南京東路にあって何度か訪問したことがある。わりと気に入っていた店が家の近くにオープンしたので出かけてみた 南京東路の方は食事時ならいつも混んでいるのだがこの店舗はまだできてからあまり日が経っていないせいで認知度が低いのか、あるいは…
ここの蔥油餅は一風変わっていてサイズごとに価格が設定されている。僕は半張を、カブちゃんは1/4張をそれぞれ注文した 見ていた様子からすると注文を取ってから調理を始めるのではなく、予め半分くらい調理を進めた半製品の状態のものを注文を取ってから油…
四四南村 台北市信義区松勤街50号 02-2723-7937
拾穗 Bakery 台北市信義區莊敬路391巷5號 0976 532 966
(インスタント以外で)久しぶりに食べたラーメン。かなりしっかりと豚骨の味。これはまたお腹を壊すかなと思ったが今回は意外にも何事も起こらなかった 追記 2025年7月12日(土)に再訪した 味の調整は「普通」にしたがそれでもだいぶ濃い味。でも美味しい…
このマッサージ店は前にも触れたYoutubeチャンネル、「hirokの台湾探訪記【台湾楽旅】」で取り上げられていて何だか良さそうだったので出かけてみた。そして実際に施術を受けたところ今までの台北のマッサージで一番良かった 台湾のマッサージは痛いところが…
雙連の界隈には喫茶店やカフェがたくさんある。台北市でカフェのたぐいが増えてきたのはここ10年くらいの世界的なカフェブームに連動したもので、10年くらい前まではこんなにカフェはなかったと聞いたこともあるが10年前には台北にいなかったので今日までの…
初めての訪問でない。ただ以前の記事を探したけど見つからない。どうやら投稿するのを忘れていたらしい 西門の中心から少し北へ外れた場所に位置している。特徴的な外観のPAPA WHALEというホテルの一階に入っているのでホテルを見つければすぐに場所は分かる…
中国語レッスン終わりのカブちゃんと出かけたベトナム料理点。21時閉店、その30分前くらいに到着したので少し遅めの来店だった 適当に見つけて入ったのだがこれが割と当たりだった。どれを食べても美味しい。特にバイン・ミーが美味しく、カブちゃん曰く「特…
以前このワッフルを台湾大学で食べたカブちゃんが美味しいというので出かけてみた。今回出かけたのは比較的近くにある店舗だが、あらためてHPを調べてみると思いのほか店舗数が多いことに気づいた ワッフルは不思議な食べ物で、甘くしても(お菓子っぽく)辛…
あまたある台湾の朝食店の中でもここのハンバーガーはわりと美味しかったように思う。かなりローカル色が強い、わき道に入ったところにある。なかなか見つけづらいし見かけても実際に注文するには少しばかり勇気がいるかも知れない。でも段々慣れてくるとこ…
初訪問の韓国料理のお店。台北市内にそれほど韓国料理のお店が多い印象はない。ただ最近の若い人たちの音楽、ファッション、美容といったら韓国が基準になっているような気がする。中国語の先生も僕が習い始めてから知り得る限りですでに3度も韓国へ出かけて…
あまり台湾のスナック菓子は食べないのだがとある記事を見かけてつられて買ってみた。台湾では有名なお菓子でだいたいどこのお店でも見かける。もちろんコンビニエンスストアでも売っている 食べてみるとしっかり歯ごたえがある。ガリッ、まではいかないと思…
深坑老街へ出かけた際に購入した梅酒をようやく開栓した。日本でそれほど飲み慣れていた酒類ではないので例えばCHOYAの梅酒との違いなどはよく分からない。ただ濃い口で甘酸っぱい、自然な造りの梅酒という印象だ。カブちゃんは炭酸で割って飲んでいた この…
天玉のスターバックスコーヒーを訪問した後、軽く食事をすることにして出かけたのがこのお店。ちょうど開店時刻に到着した カウンターに置いてある、番号が書いてある名札のようなものをもって席に着くシステムらしい。こういうのは初めてだ。僕たちは何も知…
中国語の先生が「もし良かったら」とくれたのがスターバックスコーヒーのクーポン券。大杯(ダー・ベイ)以上、日本であまりスタバに行かないので大杯を日本語でなんて言うのかよく分からない、ラージだろうか、そのラージ以上の飲み物を2杯買うと1杯無料に…
台湾の有名な食べ物のわりに意外と普段はあまり食べない雞排。ふと目に入ったので晩ご飯の一つとして買ってみた 注文してから作っているようで少し待たされたが、その分渡された雞排はアツアツ。家に持ち帰って食べてみたところ肉質はフワフワで外はパリッと…
The Okura Prestige Taipei 烘焙坊 The Nine 台北市中山区南京東路一段 9号 (02) 2523-1111
以前ここの場所には「饃饃噠心動肉夾饃(台北雙連店)」があってカブちゃんが昼食に使うのに便利で気に入っていたのだが、それがいつの間にかなくなってしまい、その後にこのお店が出来た。この 武田雞肉というお店、最近台北でたびたび目にするようになった…
饅頭(Mán tou:マン・トウ)、いわゆる台湾における蒸しパンと言ってよいのだと思う。様々な味があり、あるいは味のないプレーンな饅頭もあり。日本人には味のない饅頭はあまりなじみがないので味付きのものを買って朝ごはんに食べてみた 特に気に入ったの…
台北観光において有名な観光地、永康街。その永康街の名物の一つといえばこの天津蔥抓餅の名前は候補に挙がってくると思う。とはいえ今までに食べた記憶がないということと、このところ軽い蔥油餅ブームが到来していることもあり訪問してみた ところで蔥油餅…
これもカブちゃんの弟さんからいただいたもの。25年旧正月の帰国のおり、カブちゃんが京都でもらってきたものだ。最近では毎回日本酒をいただいてしまって、感謝しています 口に含むとはじめフワっと米の甘みを感じるのだがその後に酸味、そして嚥下すると…
謙謙雞肉飯へ出かけたその足で立ち寄った豆花店。あいにくの雨だったが先客として家族連れが来ていた。住宅街の中にひっそりと佇んでいるため調べてこない限り偶然に見つけるのはやや難しいような場所にある 注文の時に僕たちが日本人だと分かると店主の旦那…
最近お気に入りのYoutubeに「hirokの台湾探訪記【台湾楽旅】」がある。日台夫婦によるグルメと街の紹介を中心としたチャンネルで、いまのところ僕たちは殆どを視聴しているし実際に出かける時の参考にさせてもらっている。そのチャンネルで紹介されていたの…
以前このブログでは錦州店を取り上げたことがあるが(こちらご参照)、今回は長安店を訪問した。台湾式の居酒屋、いわゆる熱炒の中ではこの店の料理は美味しいと思う。どれを食べても一定水準にあるし日本人の口にもよく合う料理ばかりだ。店内が少々話声で…